SSブログ

本日の裏メニュー 「秋刀魚定食」 [お店]

 鶴生館本日の裏メニュー、「秋刀魚定食」です。

 自家製の玉子豆腐と、お惣菜の2種類が付いて
 きっかり、すっきり、1,000円也(税込・落涙)。

今日の定食
今日の定食 posted by (C)鶴生館

 お店の焼き台で焼かれたお魚は
 はやり焦げ目が美味しそうですね。

生サンマ塩焼き
生サンマ塩焼き posted by (C)鶴生館

 玉子豆腐は鶴生館自慢の蒸し物料理の一つです。
 玉子豆腐の周りに素麺(揖保の糸です)を回し、
 おかみさん特製のそばつゆを注いで、
 細工を施したきゅうりと白髪葱を添えます。
 夏らしい、涼しげな一品ですよね。

玉子豆腐
玉子豆腐 posted by (C)鶴生館

 小鉢の盛られたお惣菜の二品も鶴生館の自家製です。
 左は卯の花、右は五目ひじき。
 どちらも具だくさんなのが特徴です。

自慢のサイドディッシュ
自慢のサイドディッシュ posted by (C)鶴生館

 器にたっぷりよそった白米と、おかみさん特製のぬか漬け。
 これだけでもごはん食べられますね。

ごはんにぬか漬け
ごはんにぬか漬け posted by (C)鶴生館

 おつゆは赤だし。
 具は豆腐と生わかめと葱です。

 定食には味噌汁ですよね。
 すごいギリギリまで入っていますが……。

赤だし
赤だし posted by (C)鶴生館

 しかし残念ながら、この鶴生館の粋満載の秋刀魚定食、
 即興裏メニューなのでご注文頂けません。
 あしからず……。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

間八(カンパチ)の若魚 庄子(ショウゴ) [素材]

 お刺身やすしのネタとして大人気の間八(カンパチ)ですが、
 相模湾ではその若魚の庄子(ショウゴ)がたくさん捕れます。

モルグ
モルグ posted by (C)鶴生館

 カンパチは小型でも味のいいのが特徴で、
 ショウゴのような若魚でも十分にカンパチとしての味を楽しめます。

ジャージ風
ジャージ風 posted by (C)鶴生館

 とは言え、これだけ小さいのがこんなにたくさん入ったのは初めてで
 おろす方も一苦労でした。
 しかし、1メートルを優に超え、80キロにもなるというカンパチも、
 その始めは相模湾ではぐくまれているということですね。

カンパチのこどもたち
カンパチのこどもたち posted by (C)鶴生館

 次回は、そんなカンパチの若魚のショウゴが
 キラキラの寿司ネタになった様子をご紹介します。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

本日のメインディッシュ [お店]

 鉄の串に刺さったお魚。
 鶴生館では、焼き物はオーブンではなく焼台を使って焼いています。

肉厚
肉厚 posted by (C)鶴生館

 思い切った厚さの切り身。
 メインディッシュと言ってもいいですよね。

分厚い
分厚い posted by (C)鶴生館

 お料理でお出しする時には自家製のツメをぬってテリよく仕上げて完成です。

焼き物 5人前
焼き物 5人前 posted by (C)鶴生館

 付け合わせには鶴生館自慢の厚焼き玉子を添えて。

鰤の照り焼き with 厚焼き玉子
鰤の照り焼き with 厚焼き玉子 posted by (C)鶴生館

 直火と言う手間ひまをかけて焼いたお魚は歯触りや香ばしさが違います。
 鶴生館の焼き物、是非お試しください。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

完全自主制作 鶴生館特製 鰹のたたき土佐造り [お店]

 今日は鶴生館の自慢料理、鰹のたたきの土佐造りをご紹介ます。

 まずは鰹のたたきを作ります。
 鶴生館の鰹のたたきの作り方はコチラ↓↓↓。



 鰹のたたきを切りつけて土佐造りに移ります。

しっかりこんがりが秘訣
しっかりこんがりが秘訣 posted by (C)鶴生館

 大根のツマを鰹が隠れるくらいこんもり盛ります。

ケチらずに
ケチらずに posted by (C)鶴生館

 次におご海苔を乗せます。
 高さが出るように盛り付けます。

高く盛る
高く盛る posted by (C)鶴生館

 次に玉ねぎのスライスを乗せますが、玉ねぎは水にさらして灰汁を抜いてあります。
 今まで盛った薬味が鰹の上で綺麗に層になっていますね。

薬味のレイヤード
薬味のレイヤード posted by (C)鶴生館

 ここで鶴生館自家製の土佐酢の登場です。
 ぱっと見は澄んだ色の綺麗なタレですが、実は見た目とは裏腹にすりおろした大蒜と生姜がたっぷりと入ったスタミナダレなんです。

鶴生館の土佐酢
鶴生館の土佐酢 posted by (C)鶴生館

 横から見るとすり下ろした薬味が大量に沈澱しているのが分かります。

二層になっている
二層になっている posted by (C)鶴生館

 なので、お料理に使う前にはよくかき混ぜてから使います。

かき混ぜてからかける
かき混ぜてからかける posted by (C)鶴生館

 土佐酢をかけると酢の中に沈澱していた薬味が、玉ねぎやおご海苔などに絡まるので、スタミナスパイスを余すところなく頂ける訳です。

色は控えめ
色は控えめ posted by (C)鶴生館

 実はこの土佐酢だけでは味にしまりが出ません。
 鶴生館ではもう一種類タレをかけます。
 色が真っ黒でお醤油だけのように見えますが、これは醤油をみりんで割った割醤油です。
 コクと香りをつけることが出来ます。

漆黒の旨味
漆黒の旨味 posted by (C)鶴生館

 割醤油をかけるとほんのり香ばしい色が付きます。

ほんのり醤油色
ほんのり醤油色 posted by (C)鶴生館

 器の底にタレが二層になって溜まっているのが分かるでしょうか。
 この2種類のタレがあいまって土佐造りの美味しさを作り出しています。

二層のドレッシング
二層のドレッシング posted by (C)鶴生館

 仕上げにもう2種類の薬味、浅葱と紅芽を盛りつけて、鶴生館特製鰹のたたきの土佐造りが完成です。

薬味 on 薬味
薬味 on 薬味 posted by (C)鶴生館

 これだけたっぷりの薬味を一度に頂けるスタミナ満点の土佐造りですが、その口当たりは驚くほどあっさりとしていてまるでサラダ感覚です。
 鶴生館自慢の鰹のたたきの土佐造り、是非一度お試しください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

立派な厚みの鰤の照り焼き 厚焼き卵を添えて [お店]

 立派な厚さに切られた鰤ですねー。

 鶴生館の焼き物と言えば、鰤の照り焼き。
 切り身を串に刺して焼き台で調理するという昔ながらの仕事です。

肉厚
肉厚 posted by (C)鶴生館

 これだけ厚ければお魚のステーキと言ってもいいくらいですね。
 鰤はあらかじめてりだれに漬けてあるものを焼いていますが、
 艶良く仕上げるために自家製のツメを塗って仕上げます。

分厚い
分厚い posted by (C)鶴生館

 ツメを塗って付け合わせを添えて完成です。

焼き物 5人前
焼き物 5人前 posted by (C)鶴生館

 今日の付け合わせは、自家製の厚焼き玉子です。
 鶴生館では、付け合わせに小倉羊羹や、青梅の甘露煮など、
 甘い物を合わせることも多いです。

鰤の照り焼き with 厚焼き玉子
鰤の照り焼き with 厚焼き玉子 posted by (C)鶴生館

 焼き台で炙られた鰤の香ばしさを、ぜひ鶴生館でお試しください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

衣が綺麗な料理屋さんの天ぷら [お店]

 今揚がったばかり。カラカラの天ぷら。
 会席料理の一品です。

5人分
5人分 posted by (C)鶴生館

 蓮は鶴生館の天だねとしてなくてはならない素材。
 なぜって、白くて、歯触りがよくって、美味しいですから。

 なにより、縁起ものですからね。

縁起もの
縁起もの posted by (C)鶴生館

 椎茸のサイズにも実はこだわりが。 
 大きすぎず、小さ過ぎず。
 理想の大きさと言うのがあります。

お野菜たち
お野菜たち posted by (C)鶴生館

 盛り付ければ、こんなに上品な姿に。

会席の一品
会席の一品 posted by (C)鶴生館

 白くて綺麗な衣が、お料理屋さんの天ぷらって感じです。

一人前の図
一人前の図 posted by (C)鶴生館

 野菜にこだわった、衣が綺麗な鶴生館の天ぷら。
 ぜひお試しください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。