SSブログ

一周忌の昼食会 [お店]

 法事の法要後には参列者のみなさまにお食事を振舞うのが礼ですが、
 11月17日の今日、鶴生館の一代目おかみ、今井とりの一周忌法要の昼食会を店で行いました。

 こちらは焼き物。
 天然鰤の照り焼きです。

ステーキの厚さ
ステーキの厚さ posted by (C)鶴生館

 ステーキのような厚さの鰤。
 付け合せは銀杏と栗の素揚げです。
 藤九郎の3L玉を傷つけずに殻をむくのは大変でした。

季節の付け合わせ
季節の付け合わせ posted by (C)鶴生館

 法事の会食と言えば必ず出されるお料理、炊き合わせです。

炊き合わせ
炊き合わせ posted by (C)鶴生館

 高さを出すのは盛りつけの基本ですが、今日はいつになく深さのある器なので、
 いつも以上に高さが出る様に盛りつけなくてなりません。

カメラマン作
カメラマン作 posted by (C)鶴生館

 目の覚めるような青に、黄色で彩色された梅と松葉はどちらも縁起の良い模様です。
 鶴生館ではこの有田焼の器を、じぶ煮やかぶら蒸しなど、煮物や蒸し物に好んで使って来ました。

煮物の器
煮物の器 posted by (C)鶴生館

 もちろんあん肝と白子のポン酢和えも登場しました。
 ポン酢を添えたお料理ではありますが、今日は酢の物が他に用意されているので、蒸し物が入っているこちらが蒸し物と言う位置づけです。

本日の蒸し物
本日の蒸し物 posted by (C)鶴生館

 寒い時期、熱いお燗に良く合う、人気のお料理です。
 あん肝も白子も、結局は素材の質の良し悪しが、その美味しさを最も左右する所ですが、
 次には、その素材を損なわないように調理をする腕でしょうね。

人気のお料理
人気のお料理 posted by (C)鶴生館

 ポン酢も鶴生館の自家製で、そのまま飲んで頂けるほどまろやかな口当たりです。

真っ白白子
真っ白白子 posted by (C)鶴生館

 こちらも鶴生館の自慢料理、鰹のたたきの土佐造りです。
 土佐酢は鶴生館特製のレシピにアレンジしてあり、ニンニクや生姜のすりおろしがたっぷりと入っています。

本日の酢の物
本日の酢の物 posted by (C)鶴生館

 土佐造りはもともと鰹のたたきをたっぷりの薬味と一緒に頂くお料理。
 今の時期は脂のたっぷり乗った戻り鰹で頂けます。
 つま物に鶴生館特製の土佐酢をたっぷり吸わせて鰹と一緒に頂きます。

つま物と一緒に食べる
つま物と一緒に食べる posted by (C)鶴生館

 天ぷらは海老が日本に、お野菜が3点、舞茸とペコ玉と蓮です。
 暖かい天つゆで頂きます。

海老が二本
海老が二本 posted by (C)鶴生館

 今日のにぎりは6貫です。
 左上から、鮪、地のカワハギ、天然の鰤、
 左下が、地のホウボウ、地のアオリイカ、そして気仙沼の戻り鰹です。
 気仙沼の戻り鰹は鮪よりも深みのある鮮やかな色をしてますね。

6貫と玉子
6貫と玉子 posted by (C)鶴生館

 相模湾で捕れたアオリイカ。
 歯触りが柔らかく、溶ける様な口当たりは、手間を掛けて下処理をしている証拠です。

何故か大葉にピントが
何故か大葉にピントが posted by (C)鶴生館

 鮪よりも鮮烈な赤を放つ旬の戻り鰹。
 このツヤが脂を物語っています。

鮪より赤い
鮪より赤い posted by (C)鶴生館

 ホウボウも相模湾では良く撮れるお魚で、くせのない良質な白身のお魚です。
 ホウボウは独特な形をしているので下ろすのが大変ではありますが、旨みでは折り紙つきのお魚です。
 白身がお好きな方には是非一度お試し頂きたいお魚ですね。

ホウボウ
ホウボウ posted by (C)鶴生館

 法事の解職と言うにはちょっとめでたい色合いですが、
 兄弟たちが全員一年無事に過ごして揃った訳ですから、ある意味今日はお祝いでもあります。

めでたい色合い
めでたい色合い posted by (C)鶴生館

 鶴生館の会席料理は椀そばでしめます。
 こちらも何やらおめでたいカラーになっていますね。

しめのおそば
しめのおそば posted by (C)鶴生館

 おろしそばにいくらを添えて、今日はスペシャルな感じを出しました。 

おろしそば
おろしそば posted by (C)鶴生館

 お昼に始まった会食は、そのまま日が暮れるまで和やかに続きました。
 妹さんが作ったみかんをデザートに昔話に花が咲いたようです。

 一代目女将は八十八の天寿でしたが、兄弟たちがそれ以上に無事で長生きされますように。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

お店の小上がり [お店]

 鶴生館の1階店内には6人がけの小上がりが2テーブルあります。
 今日はその2つをくっつけて8名様のご昼食会のセッティングです。

会食の準備
会食の準備 posted by (C)鶴生館

 1階の小上がりは唯一日の光が入る場所。
 小じんまりした集まりなら、昼間のお食事はこの席に限ります。

小上がり
小上がり posted by (C)鶴生館

 大きな障子窓のある小上がりは、お店の中でも特に個人的に気に入っている場所です。

ゲスト待ち
ゲスト待ち posted by (C)鶴生館

 今日は法事帰りのご会食なので、テーブルマットの絵柄もそのご用向きに合わせています。
 おちょこには既にお清めのお酒が注がれて、後はお客様の到着を待つばかり。

テーブルマット 法事用
テーブルマット 法事用 posted by (C)鶴生館

 実はこの日は鶴生館の一代目社長のおかみさんの一周忌で、その法要後のご会食です。
 お昼には全員集まったおかみさんの兄弟たちが夕方までここで楽しく過ごしました。

 適度に個室感のある鶴生館の小上がり。
 ご昼食会など気兼ねない集まりに如何でしょうか?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。