SSブログ

お疲れ様の夕飯 [お店]

商店組合の経理・役員が、頭を付き合わせて硬い話をした後に待っている夕飯の図。
これ、先に見ちゃったら会議やりたくなくなっちゃうよね。
今日はお味噌汁、お新香の他に、小鉢が2品もついています。

カツ丼 + 4品
カツ丼 + 4品 posted by (C)鶴生館

鶴生館の丼ものでは、蓋は実際には蓋の役割が果たせません。
中身が多すぎて。

のっけもの
のっけもの posted by (C)鶴生館

蓋を取ればそこには黄金のパワーフードが…。

蓋つきの料理には蓋をあけると言う冒険があっていいですよね。
心躍る瞬間です。

ご開帳
ご開帳 posted by (C)鶴生館

たっぷりの玉ねぎを、鶴生館特製の丼汁で煮たてて、そこへサックリと上がったロースカツを乗っける。
その上からLLサイズの卵を溶いて、フツフツとして来た所でアツアツの白米の上へ。
一口にカツ丼と言えども、なかなかドラマチックで味わい深いお料理です。

たっぷりの卵と玉ねぎ
たっぷりの卵と玉ねぎ posted by (C)鶴生館

今日の小鉢の1つ、しらすおろしです。駿河湾の捕れたて釜揚げです。
しらすが多すぎておろしが見えてないですが。

しらすおろし
しらすおろし posted by (C)鶴生館

もう一つの小鉢は、私が個人的に大好きな一品、もずく酢です。
甘酢は鶴生館オリジナルの調合です。

もずく酢
もずく酢 posted by (C)鶴生館

これも鶴生館のおかみさん特製のぬか漬け。
今時付け合せのお新香にぬか漬けを出すお店って少なくなりましたよね。

お新香
お新香 posted by (C)鶴生館

そしてお味噌汁には、ワタリガニが出汁に使われています。
白みそもおいしいけど、私は赤出汁が出るとうれしくなっちゃうタイプです。

今日は白みそ
今日は白みそ posted by (C)鶴生館

カツ丼と言う親しみやすいお料理に、いっぱい詰まった鶴生館の粋。
皆で集まっての昼食などにぜひご利用下さい。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

鰻重の差し入れ [お店]

鰻重をお土産用にしたいというご要望で、お寿司の二人折につめました。
病院に入院しているお友達への差し入れなんだそうです。

鰻重のお土産
鰻重のお土産 posted by (C)鶴生館

一人折だと鰻が入らないんですよね。
日本産の鰻です。もちろん養殖ではありますが、それでも外国産の鰻に比べると
断然身が柔らかく、旨味も深いです。

日本の鰻
日本の鰻 posted by (C)鶴生館

今日は肝も一緒に焼きました。もちろん、タレもついています。
普段鰻の肝はお吸い物に入れて、肝吸いとしてお出ししているのですが、
お持ち帰りになるお料理なのでそこは臨機応変に。

鰻の肝
鰻の肝 posted by (C)鶴生館

鶴生館の鰻は江戸前の調理です。
蒸してから焼くので、調理には30分ほどかかります。
細かく言うと、本焼きの前に下焼きの調理があります。
鰻をおろして、串に刺し、下火の焼台で素焼きにします。
色良く焼けたら流水に浸します。これには余分な油を抜き、身を柔らかくする効果もあります。
この状態で冷凍保存し、本焼きの調理をする訳です。
鶴生館では本焼きで二度、自家製のタレに付けて焼いています。

江戸前の調理
江戸前の調理 posted by (C)鶴生館

鰻重と言えばこのスパイス。
山椒は和食には外せない薬味ですね。

ピリリと辛い
ピリリと辛い posted by (C)鶴生館

こんな形に収めてお渡ししました。お吸い物もついています。
入院しているご友人と言う事だったので、お箸が使えなかったらと思い、
先割れスプーンも入れてみました。

スペア
スペア posted by (C)鶴生館

鶴生館のショッパーは亀甲模様に桔梗柄。
以前は、亀甲に菱型だったような気がします。

鶴生館のショッパー
鶴生館のショッパー posted by (C)鶴生館

江戸前の製法で作られる鶴生館の鰻は、ふっくらとして口の中でとろりと溶けてしまうほど
柔らかい歯触りが特徴です。
ぜひその柔らかさと香ばしさをお試しください。

ごはんの多め
ごはんの多め posted by (C)鶴生館


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

焼き物とお寿司の夕べ [お店]

今夜は焼き魚とお寿司の会食。

春のお魚、カマスの焼き物です。
カマスの焼き物には頭を添えるのが鶴生館流。
美味しそうな焼き色のついた焼き物になりました。

春の焼き物
春の焼き物 posted by (C)鶴生館

お魚は姿でお出ししていますが、実はこれで中の骨は取れています。
職人の技で、気兼ねなくお魚を楽しんで頂けます。

カマスの焼き物
カマスの焼き物 posted by (C)鶴生館

彩りも鮮やかなお寿司が6貫と、鶴生館自慢の厚焼き玉子を添えました。

自慢の6貫と+α
自慢の6貫と+α posted by (C)鶴生館

磁器のように真っ白なイサキ。もちろん相模湾で捕れた地ものです。
血合いもピンク色と言う鮮度です。

イサキのにぎり
イサキのにぎり posted by (C)鶴生館

これも地もののカマス。
カマスを生で食べる機会は少ないかもしれないですが、
さっぱりとしたくせのない美味しいお魚です。

カマスのにぎり
カマスのにぎり posted by (C)鶴生館

飾り法包丁を入れたアオリイカは、食べやすいと言うこともさることながら、
お醤油をチョンと垂らすと刃を入れた筋が浮き上がるという見た目の趣向もあります。

アオリイカのにぎり
アオリイカのにぎり posted by (C)鶴生館

目にもまぶしい鮮やかな赤の鮪。
思わず手が出てしまいそうですね。

鮪のにぎり
鮪のにぎり posted by (C)鶴生館

こんもりとした山並みの様に並ぶ自慢のにぎり。
横から見れば、ネタの厚みもたっぷりなのが分かります。

にぎりの山並み
にぎりの山並み posted by (C)鶴生館

色鮮やかな鶴生館のお寿司。
鮮度は素材の色に映ります。

一人前
一人前 posted by (C)鶴生館

鶴生館自慢の素材を使った看板商品。
ぜひ一度お試しください。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

金の延べ棒 [お店]

久しぶりに撮りました。
鶴生館の金の延べ棒改め、看板料理の厚焼き玉子です。

金の延べ棒
金の延べ棒 posted by (C)鶴生館

その厚さなんと5㎝以上。
この厚焼き玉子は市営の日帰り入浴施設「弘法の里湯」のお土産どころ「やまなみ」でも販売しておりますが、最近ではご来館される予定に合わせてご予約をされるお客様もいらっしゃるほどです。

厚さ5cm以上
厚さ5cm以上 posted by (C)鶴生館

贅沢にも3Lサイズの玉子を9個も使用した出汁の風味たっぷりの鶴生館の厚焼き玉子。
1本売りは900円、ハーフは450円、4:1のカットは250円です。
シーズンによっては生の桜海老が入ったり、お祝いの席には三つ葉とズワイガニの脚肉が入った豪華版もご用意できます。
また、卵も9個入り、10個入り、11個入りと多くすることも可能です。

鶴生館自慢の自家製厚焼き玉子、ぜひ一度お試しください。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

地鯵と生しらす、ワタリガニのお味噌汁の定食 [お店]

胸躍る鶴生館の本日のおまかせ定食。
お刺身が2品、お惣菜が1品とお新香にお味噌汁にごはんと言うたっぷりメニューです。

鯵と生しらすのお刺身定食
鯵と生しらすのお刺身定食 posted by (C)鶴生館

メインは小山ほどもある地鯵のたたき。
地元の相模湾で捕れた鮮度の高い鯵を糸作りにして、叩いた葱と和える。
鯵の場合、「たたき」といって本当に細かく叩いてしまってはお魚の臭みが出てしまうので、
これくらいがお魚の味も葱の味も活かせてベストと思います。

鯵のたたきの小山
鯵のたたきの小山 posted by (C)鶴生館

鯵の脇を固めるは、でっぷりと盛られた生しらす。
駿河湾でその朝捕れた生しらすを小田原の市場でも扱っています。

どっかり生しらす
どっかり生しらす posted by (C)鶴生館

小鉢のお惣菜は鶴生館自家製の五目ひじきです。
鶴生館の五目ひじきは、実際には五目以上の具が入る具沢山なので、
ひじきがメインというより、ひじき和えみたいになってますね。

鶴生館の五目ひじき
鶴生館の五目ひじき posted by (C)鶴生館

蕪の白さがまぶしいのは、鶴生館のおかみさん特製のぬか漬けです。
青物は蕪の葉っぱにかつぶしをまぶしたものです。
蕪って全部が美味しく食べれるすぐれもの。

ピカピカぬか漬け
ピカピカぬか漬け posted by (C)鶴生館

そして、ワタリガニのお味噌汁。
ワタリガニはもともとあまり身が無い蟹で、うちでは出汁を取るのに使っているだけなのですが、
お好きな方は、この硬い甲羅をバリバリと歯で割って、中の身を楽しんでいらっしゃいます。

ワタリガニの赤出汁
ワタリガニの赤出汁 posted by (C)鶴生館

鶴生館の旨もときめくおまかせ定食。
お友達との気軽なランチや会食などに是非どうぞ。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

手巻きでネギトロ [お店]

鶴生館の手巻き寿司と言えばこの形。
そして、わざわざ手巻きにすると言えば、中身は大抵ネギトロだったりします。

手巻きずし
手巻きずし posted by (C)鶴生館

シンプルな手巻き。
画的には扇に巻いた方がきれいだけど、子の方が最後まで具を楽しめます。

うちの手巻き
うちの手巻き posted by (C)鶴生館

鮪の脂の甘みと、葱のシャキッとした歯触りと、プンと立つ青い匂いが絶妙な一品。

葱とトロのうずまき
葱とトロのうずまき posted by (C)鶴生館

巻き簾を使わない、ふんわりとした柔らかい歯触りは手巻きならではの温かみ。
手巻きのお寿司もぜひ一度手お試しください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

本マグロのにぎり [お店]

今日のつまみ食い。
生の本マグロの中トロであります。
生というのはつまり、冷凍されてないということです。

今日のおやつ
今日のおやつ posted by (C)鶴生館

脂キラキラ。
生の本マグロの脂って脂っぽくない。
にぎりと言ったらこれくらいのサイズでなくちゃ。

自然のテリ
自然のテリ posted by (C)鶴生館

お好みで握るしゃりはたくさん食べれるように小さめ。
一人前で出すセットものなら、それでおなかがいっぱいになるように大きめで握ります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

おまかせおつまみ [お店]

今日はお店のお任せで出すおつまみ3品。
まずはミニお造り。とは言ってもしっかり3品6点ありますよ。

ミニお造り
ミニお造り posted by (C)鶴生館

しかも、白身2品は地の石鯛と平目と言う贅沢さです。
石鯛の白がきれいですね。

地の平目と石鯛
地の平目と石鯛 posted by (C)鶴生館

2品目は鶴生館で人気のスナック。
鯵の中骨の唐揚げです。

鯵の中骨の唐揚げ
鯵の中骨の唐揚げ posted by (C)鶴生館

鯵は相模湾の天然ものだし、二度揚げしているので骨の硬さを感じない、
本当にスナック感覚のおつまみです。

サクサク中骨
サクサク中骨 posted by (C)鶴生館

ミニ焼き物は鮪です。

今日の焼き物
今日の焼き物 posted by (C)鶴生館

角煮用の鮪を照り焼きダレに漬けて香ばしく焼き上げました。

俵積み
俵積み posted by (C)鶴生館

ブロックのようなコロコロとした様子がかわいらしいですね。
この小ささは、まさにおつまみにはうってつけです。

照り良く
照り良く posted by (C)鶴生館

お料理は小さくとも、どれも丁寧に作られた鶴生館自慢の品。
鶴生館の会席料理はお客様のご用向きや、ご予算に合わせてと用意することも可能ですので、
是非お気軽にお問い合わせください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

春の風味いっぱいの会席料理 [お店]

今日お店にご予約いただいた10名様にお出しするお料理はこれからスタート。

今日の食事はこれから
今日の食事はこれから posted by (C)鶴生館

春の風味がたっぷりの先付3点です。
自然と器の上も春めいた色合いになっています。

前菜3点
前菜3点 posted by (C)鶴生館

空豆は、おかみさんが譲らない鹿児島はいぶすき産です。
1粒30円くらいする高級品ですが、空豆と言えばこれ。

春の緑
春の緑 posted by (C)鶴生館

前菜にはぴったりの小ぶりのしったかは鶴生館の自家製です。
今日は少々小ぶりなので贅沢に2個づけです。

しったかに寄り添うしったか
しったかに寄り添うしったか posted by (C)鶴生館

華やかな器に入ったのはなまこ酢。
甘酸っぱい風味が春の印象ですね。

春の風味
春の風味 posted by (C)鶴生館

まずはビールと季節の味に舌鼓。
そして次の旬の味を待っていただきます。

春の日の前菜
春の日の前菜 posted by (C)鶴生館

次はお造り。
キラキラとした相模湾の旬の幸が並びます。

お造りが6人前並ぶ
お造りが6人前並ぶ posted by (C)鶴生館

金目や鯵の皮目の輝き、鮪や石鯛のきめの細かさに鮮度が映っていますね。

きめが細かい
きめが細かい posted by (C)鶴生館

今日の4品8点は、鮪以外すべて地のお魚です。
左のピンクに光るのが金目鯛、中央の薬味を乗せたのが鯵、
そして一番右がこの時期脂のたっぷりのった石鯛です。

金目と鯵のキラキラ
金目と鯵のキラキラ posted by (C)鶴生館

今日の荷者はあら煮です。
鶴生館のあら煮には必ずお頭が入っています。
お頭には数に限りがあるのでグループ全員で同じものというわけにはなかなかいきませんが、
今日は相模湾で捕れた石鯛のお頭です。

石鯛のあら煮
石鯛のあら煮 posted by (C)鶴生館

石鯛の横顔は、とがった口元のせいでどこか鳥のようにも見えますね。
石鯛だとお頭は真っ黒な仕上がりなってしまいますが、今が旬のお魚は
見た目では語れない旨味が詰まっています。

ブラックバード
ブラックバード posted by (C)鶴生館

メイン料理のにぎり寿司は紅白基調のめでたいカラーとなりました。
お料理は目で楽しめることも食欲の上では重要な要素ですね。

紅白のお寿司
紅白のお寿司 posted by (C)鶴生館

相模湾の取れたて黒鯛は薄い桜色。
鮮度もよければ血合いもピンク色です。
この時期にぴったりの色をしていますね。

黒鯛の中身
黒鯛の中身 posted by (C)鶴生館

雪のように真っ白な身をもつのはこれも相模湾で捕れた石鯛。
石鯛の身は、表面の縞模様からは想像できないくらいくっきりとした白色をしています。

潔白
潔白 posted by (C)鶴生館

ピンク色の輝きが一際目を引く金目鯛も相模湾の誇るお魚です。
見た目にも脂のねっとりとした感じがわかりますね。

高級魚のねっとり感
高級魚のねっとり感 posted by (C)鶴生館

会席料理の一品とは思えないこのボリューム。
目にも楽しめれば食欲も進むというものですね。

赤と白のにぎり
赤と白のにぎり posted by (C)鶴生館

鶴生館の会席料理は4000円からが基本ですが、お客様のご用向きやお好みに合わせて
お料理をご用意することも可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。


nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

相模湾の天然鯵をたたきで頂く [お店]

相模湾のお魚と言えば鯵。
鯵のたたきと言えども活き造りの姿の方が見栄えがしますよね。
涼しげにガラスの器にあしらいました。

尾頭付き
尾頭付き posted by (C)鶴生館

綺麗に盛りつけられた鯵のたたきです。
尾頭付きの鯵の配置も良いですね。
器の透明感も手伝って、お料理がみずみずしく映えます。

地ものの透明感
地ものの透明感 posted by (C)鶴生館

たたきと言っても、あまり細かくたたいてしまっては臭みが出てしまうので、
身は細引きに、薬味を細かくたたいて身と絡みやすくします。

細引き
細引き posted by (C)鶴生館

鯵と薬味って不思議なほど相性がいいですよね。
たっぷりの薬味が活きのいい鯵の甘みを引き立ててくれます。

相模湾の幸
相模湾の幸 posted by (C)鶴生館

環境の変化か、ここ数年相模湾でも捕れない日が多くなっている鯵ですが、
その味は不動のものです。
鶴生館の鮮度の高い鯵のたたき、是非一度お試しください。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。