SSブログ

鯛の尾頭付きを焼く [調理]

鯛のうねる体、ピンと広げられたひれ。
料理屋さんの焼き物らしい鯛の尾頭付きです。
今日はそんなおめでたいお料理の大事な見栄えにとなる鯛の背びれの立て方をご紹介します。

同じポーズ
同じポーズ posted by (C)鶴生館

まず、タイの腹びれの一番手前にある太い骨を選びます。

背びれを立たせる手順 1
背びれを立たせる手順 1 posted by (C)鶴生館

それを抜くような要領で取ります。

背びれを立たせる手順 2
背びれを立たせる手順 2 posted by (C)鶴生館

次に、背びれをピンと一番春状態に起こします。

背びれを立たせる手順 3
背びれを立たせる手順 3 posted by (C)鶴生館

先に抜き取った腹びれの骨を背びれの一番手前の骨の根元に刺します。

背びれを立たせる手順 4
背びれを立たせる手順 4 posted by (C)鶴生館

腹びれの骨は見えないように根元まで全部差し込みます。

背びれを立たせる手順 5
背びれを立たせる手順 5 posted by (C)鶴生館

こんなちょっとした手技でピンと張ったきれいな背びれが作れます。

背びれを立たせる手順 6
背びれを立たせる手順 6 posted by (C)鶴生館

今日の鯛は大きいので、1匹に2本の鉄串を使います。
鯛の体をかっこよくくねらせるために鉄串に刺すのは結構難しいようです。

鉄串に刺す
鉄串に刺す posted by (C)鶴生館

今日は8匹を用意。
尾頭付きはお客様一人に対して一匹です。

一人一匹
一人一匹 posted by (C)鶴生館

焼きあがるとこんな感じ。
塩は鯛全体に振った後、尾や各ひれに飾り塩を手でよく塗りつけ、その上から
塩が落ちないようにアルミホイルを巻くなどして焦げて焼け落ちないように工夫します。

鯛の尾頭付き
鯛の尾頭付き posted by (C)鶴生館

大きなお魚に鉄串に刺して焼くのはひと手間ですが、
魚に動きが出てお料理が映えますね。

華やかさの演出
華やかさの演出 posted by (C)鶴生館

今日の鯛は上棟式のお祝いとして使われます。

鉄串の角度
鉄串の角度 posted by (C)鶴生館

お子様のお祝いやご夫婦の記念日などの内祝いに、また、上棟式や家見のお振舞など、
おめでたい席の折々に昔ながらの祝いのお料理をぜひお試しください。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。