SSブログ

相模湾の初夏を知らせるアオリイカ [調理]

相模湾の初夏を知らせる宇宙人、アオリイカです。
産卵で相模湾の浅瀬に上がって来る時期に出回ります。
イカは白いものと思われがちですが、生きてる時は透明ですし、
アオリイカはトラ猫の様な茶色い縞模様が浮かびます。
頭に浮いてる茶色い筋はその名残ですね。
さあ、これをさばいて中を見てみましょう。

アオリイカの重なり合い
アオリイカの重なり合い posted by (C)鶴生館

では頭をざっくり。
イカを見ると何となく頭と言ってしまいそうな目から上の部分は本当は胴です。
ですから、お腹をバックリ開いたところです。

解剖
解剖 posted by (C)鶴生館

お腹の中のこの白かったり、透明だったりする粒々はアオリイカの卵です。

つぶつぶがいっぱい
つぶつぶがいっぱい posted by (C)鶴生館

綺麗な卵ですね。

ツルピカ卵
ツルピカ卵 posted by (C)鶴生館

今はまだ小さな卵ですが、もっと大きくなる様です。
食べれるんでしょうかね。

アオリイカの卵
アオリイカの卵 posted by (C)鶴生館

これがアオリイカの振袖。いや、一般的にミミと言われる所ですね。
これをヒラヒラさせて泳いでいる姿なんかサイコーに愛嬌がありますよ。

あおるとこ
あおるとこ posted by (C)鶴生館

これ内臓の一部です。
このピンクのぷっくりしたのはなんでしょうね。

内臓
内臓 posted by (C)鶴生館

この青く虹色に光っているのがアオリイカの墨袋。
こんなに小さいのに汚すったらない憎いやつです。

汚す原因
汚す原因 posted by (C)鶴生館

この墨袋を押すと出てくる。
濃厚で真っ黒でツヤツヤな墨。
こんなに少量しかなくってこんなに汚すんだから原液って感じなんでしょうね。



アオリイカのワタと墨袋。
ワタと言っているのは、なんかベージュ色したものが胴の中にくっついてますよね。
それのことです。
普段使ってるスルメからしてみたらありえない小ささです。

アオリイカのワタと墨袋
アオリイカのワタと墨袋 posted by (C)鶴生館

これが取り除いた墨袋です。
この墨は身についてしまうと色が落ちないので、破らない様に取り除かねばなりません。

アオリイカの墨袋
アオリイカの墨袋 posted by (C)鶴生館

これは漏斗。
分かりやすいように水を流してみました。
ひょっとこみたいな口をしてますね。

漏斗
漏斗 posted by (C)鶴生館

お父さんのおつまみ、カラストンビです。
逆さまだけど。

おちょぼ口
おちょぼ口 posted by (C)鶴生館

卵巣は集めたらこれ以上ありました。
卵にして何個分んがこの房の中に詰まっているんでしょうね。
なんとなく食べれないともったいない気がします。

卵巣がいっぱい
卵巣がいっぱい posted by (C)鶴生館

これも謎の器官の一つ。
耳みたいな形をした房にオレンジの粒々がたくさん詰まっています。

謎の器官
謎の器官 posted by (C)鶴生館

アオリイカの目と口です。
しかし、鳥にしか見えませんね。

目と口
目と口 posted by (C)鶴生館

アオリイカの瞳はみんな真ん中がへこんでました。
どんな意味があるんでしょう。

アオリイカの瞳
アオリイカの瞳 posted by (C)鶴生館

本当にフクロウか、なんか猛禽類のくちばしみたいです。
みんな海の中から進化したんですね。

カラストンビ
カラストンビ posted by (C)鶴生館

と言う事に調子づいて全部並べてみる。なかなか賑やかですね。
目の上の青いアイラインが面白い表情を作ります。

ホーホー
ホーホー posted by (C)鶴生館

お料理はこんな風に出て来ませんのでご安心を。

ホー
ホー posted by (C)鶴生館

相模湾の夏を知らせるアオリイカ。
ぜひ鶴生館のお料理でその柔らかさと甘みをお試しください。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。